5月27日:アウビング5周年イベントに参加
滋賀県東近江市にある薪火石窯焼パン工房アウビングさんの5周年イベントカラーズに参加。「宝石すくい」と笛の演奏をしてきました。
天気が心配だったのですがオーナーの加納正博さんが晴れ男とか。天気が良すぎて5月とは思えない猛暑になってしまいました。絶好の「宝石すくい」日和。
加納さんは「クマバチ巣穴」関係の知人。里山を整備して大量に出る枯れた松の枝などを石窯パンの燃料に利用しています。その枝にクマバチが巣穴をあけていたことをブログで紹介。ちょうど松の巣穴を探していた守山。加納さんにお願いして「クマバチ巣穴」を提供していただきました(いただいた巣穴は天理市教育委員会に寄贈)。
その時に自然の話などで意気投合。ドイツ仕込みのおいしいパンにも惚れ込んで? 今回5周年記念イベントに参加させていただきました。
今回は子どもたちも来るイベントだというので「宝石すくい」。笛の演奏も期待されていて電源を取るのが難しいというので生演奏。ステージやMCもないし、炎天下に集まってもらって演奏するのも酷。会場の空気を読みながらBGM風に。演奏曲は…
「琵琶湖周航の歌」
「いい日旅立ち」
「春よ、来い」
「スカボロー・フェア」
「川の流れのように」
「コンドルが飛んでいく」
「越天楽」
守山が特製の龍パチで「越天楽」を吹きはじめたら、あきらかに「越天楽」を知っている風な男性がまっすぐ向かってきます(笑)。八日市駅前の老舗お茶屋の「銘茶ますきち」のオーナーさん(六代目の康徳さん?)。
神社で神輿を担がれていて神事で「越天楽」を耳にされるとのこと。
雅楽や神事で吹かれる「越天楽」とは違う龍パチの音色に感動されていました(嬉)。
「洋楽の人かと思っていたら越天楽がはじまって驚いて聴きにきた」とか。
(確かに「コンドルが飛んでいく」と「越天楽」はいっしょに吹かないよね)
金曜日は京都の笛教室
土曜日は朝から大阪府立大学友好祭(まん研パネル展)
そのまま京都の長女に夏布団とどけて…
大津市内のホテルに宿泊
超タイトなスケジュールに荷物もいっぱい(交換した長女の冬布団まで)
炎天下に立ちっぱなしで笛を吹いてフラフラ(軽い熱中症?)だったけど「越天楽」を喜んでくれる人がいるなら自称「さすらいの越天楽吹き」は野を越え山を越え。
嬉しくて慈円上人のことや守山の「越天楽」への想いを熱く語ってしまいました。
康徳さん!! 「越天楽」吹きたくなったら龍パチさしあげますよ〜。
(滋賀県はまだ2枠のこってま〜す)
イベントに誘っていただいたアウビングの加納さん。一日中「宝石すくい」を手伝ってくれた森口さん。
お世話になりました。楽しかったです。
天気が心配だったのですがオーナーの加納正博さんが晴れ男とか。天気が良すぎて5月とは思えない猛暑になってしまいました。絶好の「宝石すくい」日和。
加納さんは「クマバチ巣穴」関係の知人。里山を整備して大量に出る枯れた松の枝などを石窯パンの燃料に利用しています。その枝にクマバチが巣穴をあけていたことをブログで紹介。ちょうど松の巣穴を探していた守山。加納さんにお願いして「クマバチ巣穴」を提供していただきました(いただいた巣穴は天理市教育委員会に寄贈)。
その時に自然の話などで意気投合。ドイツ仕込みのおいしいパンにも惚れ込んで? 今回5周年記念イベントに参加させていただきました。
今回は子どもたちも来るイベントだというので「宝石すくい」。笛の演奏も期待されていて電源を取るのが難しいというので生演奏。ステージやMCもないし、炎天下に集まってもらって演奏するのも酷。会場の空気を読みながらBGM風に。演奏曲は…
「琵琶湖周航の歌」
「いい日旅立ち」
「春よ、来い」
「スカボロー・フェア」
「川の流れのように」
「コンドルが飛んでいく」
「越天楽」
守山が特製の龍パチで「越天楽」を吹きはじめたら、あきらかに「越天楽」を知っている風な男性がまっすぐ向かってきます(笑)。八日市駅前の老舗お茶屋の「銘茶ますきち」のオーナーさん(六代目の康徳さん?)。
神社で神輿を担がれていて神事で「越天楽」を耳にされるとのこと。
雅楽や神事で吹かれる「越天楽」とは違う龍パチの音色に感動されていました(嬉)。
「洋楽の人かと思っていたら越天楽がはじまって驚いて聴きにきた」とか。
(確かに「コンドルが飛んでいく」と「越天楽」はいっしょに吹かないよね)
金曜日は京都の笛教室
土曜日は朝から大阪府立大学友好祭(まん研パネル展)
そのまま京都の長女に夏布団とどけて…
大津市内のホテルに宿泊
超タイトなスケジュールに荷物もいっぱい(交換した長女の冬布団まで)
炎天下に立ちっぱなしで笛を吹いてフラフラ(軽い熱中症?)だったけど「越天楽」を喜んでくれる人がいるなら自称「さすらいの越天楽吹き」は野を越え山を越え。
嬉しくて慈円上人のことや守山の「越天楽」への想いを熱く語ってしまいました。
康徳さん!! 「越天楽」吹きたくなったら龍パチさしあげますよ〜。
(滋賀県はまだ2枠のこってま〜す)
イベントに誘っていただいたアウビングの加納さん。一日中「宝石すくい」を手伝ってくれた森口さん。
お世話になりました。楽しかったです。