5月30日:「ウズメの舞」まぁ完成?
6月21日(木)夏至の日のイベントで日本舞踊家の加藤妙子さんとコラボすることになった「ウズメの舞」の石笛曲。加藤さんから「早くCDをもらわないと練習できない」と催促(ごもっとも)もあって毎晩2時まで録音とチェック。
今日は1日仕事(笛つくり)を休んで音声編集と最終チェック。
なんとか形になってCDを作りました。
参入音声(声)
ウズメの舞(石笛)
退出音声(声)
トータルで13分ちょっと。
打ち合わせたイメージに沿った形になったけど納得はしていない。
(もう少し工夫の余地が)
これから何度も聴きなおして精度の高い滑らかな演奏に「仕上げ」たいです。
いつものことながら「工芸系」の仕事にはめっぽう強くて?時間も計算できるけど、「アート系」の仕事にはオソロシク時間がかかってしまう。
「発想力」がバツグンで「判断力」がマヌケな守山。いろんなコトを思いついて、何がいいかわからなくなるノダ。
これから「アート系」の仕事には「時間かかるよ〜」と言うとかなアカンね(反省)。
今日は1日仕事(笛つくり)を休んで音声編集と最終チェック。
なんとか形になってCDを作りました。
参入音声(声)
ウズメの舞(石笛)
退出音声(声)
トータルで13分ちょっと。
打ち合わせたイメージに沿った形になったけど納得はしていない。
(もう少し工夫の余地が)
これから何度も聴きなおして精度の高い滑らかな演奏に「仕上げ」たいです。
いつものことながら「工芸系」の仕事にはめっぽう強くて?時間も計算できるけど、「アート系」の仕事にはオソロシク時間がかかってしまう。
「発想力」がバツグンで「判断力」がマヌケな守山。いろんなコトを思いついて、何がいいかわからなくなるノダ。
これから「アート系」の仕事には「時間かかるよ〜」と言うとかなアカンね(反省)。